/ 最終更新日 : Oga 2月 2月28日 は”バカヤローの日” 馬鹿の語源や由来とは? 1953年 2月28日 当時の総理大臣吉田茂が衆議院予算委員会にて、西村栄一議員の質問に対し「バカヤロー」と発言しました。これにより内閣不信任案が決議され、1953年3月14日に衆議院解散となりました。メディアではこの解散を「バカヤロー解散」と取り上げ、それが由来となり2月28日は「バカヤローの日」と呼ばれるようになりました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月27日 は”冬の恋人の日” 冬の恋愛は長続きしやすい? 2月14日にバレンタインデー、3月14日にホワイトデーがありますが「冬の恋人の日」とは、その中間の 2月27日 を「冬の恋人の日」として、結婚カウンセラーなどにより制定されました。また、「絆=(きずな)」→き・づ(=2)な(=7)の語呂合わせが由来ともなってます。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月26日 は”二・二六事件”と”脱出の日” 1936年 2月26日 に「皇道派」の陸軍将校が首相官邸を占拠し、高橋是清(たかはしこれきよ)、斎藤実(さいとうまこと)ら政府要人を殺害する、いわゆる「2.26事件」と呼ばれるクーデターが発生しました。海外では、1815年2月26日、常勝不敗の名将「ナポレオン・ボナパルト」が流刑先のエルバ島を脱出しました。そのことが由来となり、2月26日を「脱出の日」とされています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月25日 は”夕刊紙の日” 夕刊紙といえば大阪 1969年 2月25日 日本初のタブロイド判である夕刊紙「夕刊フジ」が刊行されました。 これを記念して、2月25日を「夕刊の日」とされています。 しかし、日本初の夕刊は1915年10月10日の「大阪毎日新聞」と「大阪朝日新聞」となっています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月24日 は”クロスカントリーの日” ウィンタースポーツの王様 1977年 2月24日 イギリスでクロスカントリーの統一ルールによる大会が初開催されました。 それを記念して、2月24日を「クロスカントリーの日」として制定されました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月23日 は”富士山の日” 富士山は何県にある? 1996年1月「山の展望と地図のフォーラム」が 2月23日 を富士山の日として制定しました。 これとは別に、山梨県河口湖町が2001年12月に、静岡県が2009年12月に富士山の日を制定しています。 お気付きの方も多いかと思いますが、富(=2)士(=2)山(=3)の語呂合せが由来となっています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月22日 は”猫の日” 肉球には秘密がある 1987年に「猫の日制定委員会」が 2月22日 を猫の日として制定しました。 「2月22日(=ニャンニャンニャン)」の語呂合せが由来となっていますが、全国の公募で決定しました。 なお「犬の日」は11月1日となっています。(1月11日ではありません)
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月21日 は”日刊新聞創刊の日” スマホ普及による新聞離れの弊害 1872年 2月21日 日本初の日刊新聞である「東京日日新聞」が創刊されました。 東京日日新聞とは現在、毎日新聞として刊行されています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月20日 は”アレルギーの日” アレルギーの日の由来とは? 1966年 2月20日 免疫学者である石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究をしていたところ、アレルギーを引き起こす要因の「免疫グロブリンE(lgE)」を発見しました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月19日 は”プロレスの日” 「猪木ボンバイエ」とは? 1954年 2月19日 日本初のプロレスの本格的な国際試合である、力道山・木村タッグvsシャープ兄弟の試合が蔵前国技館にて行われました。このことを記念して、2月19日はプロレスの日とされています。なお、プロレス”記念日”は7月30日となっています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月18日 は”冥王星の日” 冥王星が惑星から外れた理由 冥王星が発見された日が1930年 2月18日 となっていますが、実際に発見されたのは同年1月23日です。 「冥王星」とはローマ神話に登場する冥界の神「Pluto」にちなみ、名付けられました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月17日 は”天使のささやきの日” 稚内より旭川の方が寒い理由とは 1978年 2月17日 北海道 幌加内町 母子里(ほろかないちょう もしり)で最低気温-41.2℃を記録しました。なお「天使のささやき」とは、空気中の水分が凍ってキラキラ光って見える、ダイヤモンドダストと呼ばれる現象のことです。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月16日 は”寒天の日” 寒天とナタデココの違い 2005年 2月16日 NHK「ためしてガッテン」にて、寒天の特集が行われました。 このテレビ番組で大々的に取り上げられたことが寒天ブームの火付け役となり、放送された 2月16日 を「寒天の日」としたことが由来となっています。なお、「寒天の日」は長野県にある茅野商工会議所と寒天加工業協同組合により制定されました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月15日 は”春一番名付けの日” 夏・秋・冬一番が無いのはなぜ? 1963年 2月15日 朝日新聞朝刊で「春の突風」の記事が掲載されたことが由来となり、 2月15日 は「春一番名付けの日」とされてました。 本来「春一番」とは船乗りが使っていた言葉で、とある事故がきっかけとなってから広く認知され、現在では気象用語としても使用されるようになりました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月14日 は”バレンタインデー” 義理チョコは必要か? 2月14日 は「聖バレンタインデー」とされています。バレンタインデーはカップルの愛を誓う日とされており、269年2月14日に聖ウァレンティヌスが時のローマ皇帝に迫害され殉教した日でもあります。 ウァレンティヌスの死を悼むために、2月14日を「聖バレンタインデー」としたことが由来となっています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月13日 は”名字(苗字)の日” 名字と苗字と姓の違い 戸籍制度の変更により名字政策が実施され、1875年 2月13日 「平民苗字必称義務令」が発布されました。 この制度により国民は身分を問わず名字が必須となったため、 2月13日 が「名字(苗字)の日」となった由来とされています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月12日 は”ダーウィンの日”と”レトルトカレーの日” “ボブスレーの日” 「種の起源」の著者で有名なチャールズ・ダーウィンの誕生日が 2月12日 となっています。 それ以外には、1968年 2月12日 、レトルトカレーとしては初めての「ボンカレー」が発売され、1938年 2月12日 、日本で初めて「全日本ボブスレー選手権」が札幌にて開催されました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月11日 は”建国記念の日” 世界最古の国 日本を祝う日 建国記念の日は、1966年 2月11日 に制定された国民の祝日の一つです。 「建国を偲び、愛国心を養う」目的で制定されました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月10日 は”ふとんの日” ニートの日ではない 1997年に、全日本寝具寝装品協会によって 2月10日 を「ふとんの日」と制定されました。 2(=ふ)10(=とん)が由来とされています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月9日 は”肉の日” 毎月29日も肉の日 2月9日以外にも、毎月29日が肉の日とされており、月に一度精肉店などの関連産業では、割引サービスなどを積極的に行なっています。 そのため2月だけは、2回「肉の日」があるということになりますね。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月8日 は”郵便マークの日” 高校生のアルバイトで郵便が許される理由 1887年 2月8日 逓信省(ていしんしょう=現在の日本郵政)のマークが「丁」に決定したことが由来となり「郵便マークの日」は制定されました。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月7日 は”北方領土の日” 解決の糸口はどこに? 日本政府によって、1981年に 2月7日 を「北方領土の日」として制定されました。 1855年2月7日(旧暦では12月21日)に、伊豆の下田にて「日魯通好条約」(=日露和親条約)が締結されたことが由来となっています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月6日 は”ブログの日” ブログとSNSの違いとは 2007年にサイバーエージェントにより、 2月6日 をブログの日と制定されました。 ブ(=2)ログ(=6)の語呂合わせが由来とされています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月5日 は”プロ野球の日”と”笑顔の日” 1936年 2月5日 全日本職業野球連盟が結成したことを記念として制定されました。 また、2月5日は笑顔の日と制定されました。「いつもにこにこ笑顔でいよう」をコンセプトにしています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月4日 は”西の日” 日の入りである西は不吉とされていた 2月4日 は西の日とされており、この日に西に向かうと良いとされています。 2(=に)4(=し)の語呂合わせが由来となり、制定されたと考えられます。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月3日 は”節分”と”のり巻きの日” 今年の恵方は南南東 日本では古来より、 立春の前日を節分とする風習があり、2024年まで 2月3日 を節分としています。 節分とは字の通り、季『節』を『分』ける日とされており、来たる2月4日「立春」の訪れを祝う意味があるとされています。
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月2日 は”ツインテールの日” なぜ2月2日がツインテール? 2012年に日本ツインテール協会によって、 2月2日 を「ツインテールの日」と制定されました。 なぜ2月2日がツインテールの日か疑問に思った方もいるかと思いますが、「2」をよく見ると結んだ髪の毛に見えます。 それを反転させると、ツインテールに見えることが由来であると考えられます。(諸説あります)
/ 最終更新日 : Oga 2月 2月1日 は”ニオイの日”と”テレビ放送記念日” P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」によって、2000年に 2月1日 をニオイの日と制定されました。 お気付きの方も多いかと思いますが、「二(=2)オ(=0)イ(=1)」の語呂合せが由来となっています。 また、1953年 2月1日 NHK東京放送局が、日本で初めてのテレビの放送を開始したことを記念して、テレビ放送記念日が制定されました。